インスタが縦長表示に!?プロフィールグリッドを正方形で表示する方法

この記事は約3分で読めます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年1月、インスタがアップデートされて、プロフィールグリッド(表紙一覧)が正方形から長方形の縦長に変わりました。

正方形で文字を入れた表紙にしていると、文字が切れて困るという方に調整方法をご紹介します。

スポンサーリンク

プロフィールグリッドが長方形になった

インスタホーム画面の一番左のタブ(あれなんていうんでしょうね、たぶんプロフィールグリッド)、自分の投稿一覧をみると正方形だったものが長方形になりました。

ぺちこ
ぺちこ

どうやら3:4になったっぽい。今まで4:5で作ってたのに。また増えた。

スポンサーリンク

正方形の表紙だと文字が切れる

長方形で作っている方は何ら問題ないんですが(なんなら見やすくなった)、正方形で作成し、かつ、文字を入れている場合、文字が切れて表示されております。

あと、大きな写真を分割して投稿している場合も崩れちゃいました。

高さに合わせて拡大されるので左右が切れるんですよね。

ぺちこ
ぺちこ

とはいえ、タップして投稿を見れば正方形で普通に見れます。

スポンサーリンク

表紙をキレイに見せたい

見栄えが悪いしちゃんと表紙を見せたい、という場合は投稿の設定で調整が可能です。

投稿の左上「…」→プレビューを調整

画面に合わせるをタップ

背景色も変えれる

白と黒が選べます。

ぺちこ
ぺちこ

気持ち色変更ができる。

完了ボタンで完成

表紙が正方形で表示されました。

この方法、一投稿ごとに作業が必要なので結構手間です。とはいえ、まとめてする方法がないので地道に行うしかなさそうです。

スポンサーリンク

長方形の投稿を作る場合

これからは正方形をやめて長方形で作ろう!と思った方はこのサイズで表紙を作ることをおすすめします。

  • サイズは横1080px×縦1350px
  • 文字は1080px×1080pxの正方形を中央に配置してその範囲内

高さについては、1440px(3:4の場合)を推奨してる人もいました。

とはいえ、縦の高さは違えど、文字を画面いっぱいに入れるのではなく、上下の余白を残しておくことが安全かなと思います。

ぺちこ
ぺちこ

次のアップデートでどうなるかわからないので余白は作っておきたい

ちなみに画像サイズについて、インスタのヘルプセンターで探してみると

写真が確実に幅1080ピクセルでシェアされるようにするには:(中略)
アスペクト比が1.91:1~4:5で、幅が1080ピクセル以上の写真をアップロードします。

https://help.instagram.com/1631821640426723/?helpref=uf_share
ぺちこ
ぺちこ

アスペクト比1.91:1~4:5って、曖昧だね…

おまけ:Canva(キャンバ)で表紙作成する場合

編集ツールでキャンバを使っている方へ。(筆者が使っているので共有)

キャンバはガイド機能があるので、あらかじめガイドを設定しておくと表紙作成が便利です。

固定をしてから正方形を消すという作業をしています。

1.デザインの上に1080px×1080pxの正方形を配置

ctrlを押しながらマウスで大きさを変えると正方形を保ってくれまし、「配置」ボタンで大きさを調整するもよし。

「配置」ボタンで上下左右を「中央揃え」にしてデザインの中心に置きます。

透明になってるのは中央になった合図

2.ファイルからガイドを出す

ファイル→設定→定規とガイドを表示 で出ます

3.ガイドの上からマウスをドラック&ドロップでガイドを引く

正方形の上にぴたっとおいてね

4.正方形を消す

ガイドが引けました。

5.ファイルでガイドをロック

ガイドをロックしておけば、編集中にガイドにあたっても動きません。

いかがでしたか。

インスタはアップデートがしょっちゅうありますので焦らず対応していきましょう。

リールを簡単に作るならテンプレートが便利です

リールを作るのちょっと面倒だなと思ったらテンプレートが便利です!

写真や動画を選べばサクッとリールができますし、あとから編集もできちゃいます。

筆者のインスタアカウントではシーンに合ったテンプレートたくさん作っていますので是非ご活用ください。

おすすめのテンプレート

フォロワーを増やすなら”バズ”らせのプロから学ぼう

インスタをもっとバズらせたい!でもなかなかフォロワーが増えない…。

それは“伸ばし方”を知らないだけ。

バズらせのプロの運用スキルを身に付ければ、インスタの収益化も可能です。

SNS副業や収益化が気になる人は是非チェックしてみてください。

話題のSNSスクールを今すぐチェック!

外出先でリールを作りたいあなたへ!

リールの編集は、外出先でもサクサク進めたいですよね。高画質な動画を編集するには、安定した通信環境が必須です。

ポケット型Wi-Fiがあれば、カフェや移動中など、どこでも快適に編集作業を進めることができます。ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか?

買い切りWi-Fiおすすめ5選はこちら

リール作り、収入にできるかも!?

リール制作、楽しいなって思ってる方!そのスキルを磨けば収入に繋げることもできちゃいます!

動画編集スキルを身につければ、

  • 企業からリール制作の依頼を受け、副収入を得られる
  • フリーランスとして独立し、自分のペースで仕事ができる

など、いろんな働き方を実現できますよ!

こちらでおすすめのスクールをまとめましたので是非チェックしてみてください。

オンラインでスキルアップできる動画編集スクールはこちら

この記事を書いた人
ぺちこ

インスタでリールテンプレートのアカウントを運用。フォロワー5,000人。最高20万回再生。企業アカウントの運用経験有。本業はWEBディレクターでWEB業界歴10年以上。ウェブ解析士。

プロフィール詳細

ぺちこをフォローする
リールのお悩み
スポンサーリンク
シェアする
ぺちこをフォローする