スマホで撮る写真、もっとおしゃれに仕上げたくないですか?
最近では、インスタ映えする写真を簡単に撮れる便利なアイテムがたくさん登場しています。
今回は、インスタのテンプレートを500種類作成している筆者が、スマホでの写真撮影がもっと楽しくなるおすすめグッズを厳選してご紹介します!
この記事を書いた人
- ウェブ解析士
- Webディレクター歴15年
- 企業のインスタアカウント運営中
- インスタフォロワー5,000人

1位:三脚
屋外用:ミニ三脚
お出かけするならミニ三脚が一番お手軽です。
Magsafe対応なので簡単に着脱可能。360度回転や4段階に高さ調節可能なので好きなアングルで撮影できます。

iPhone16は右下にボタンがついてるのでホルダータイプだとがボタンに当たります。なのでMagsafe対応がおすすめ。
リモコンも付いているので、セルフやグループ撮影もバッチリ。
さらに、グリップとしても使えるので安定した撮影も可能です。
重さは125gで12cm。カバンにも余裕で入ります。

125gは卵2個分くらい
屋内用:上から撮影できる三脚
上から手元を映してる写真、みますよね。それができる三脚です。

通常の三脚としても、俯瞰撮影用の三脚としても使えます。
160cmタイプなら約200cm、210cmタイプなら約250cmまで伸ばすことができます。

俯瞰用にしたいときはポールをくっつけて使います
好きな高さに調節できるので、遠くからでも障害物を気にせずに撮影できます。
また、マグネットで簡単にスマホを装着できるので、Magsafe対応のiPhoneなら、そのままポンと置くだけで固定できます。
収納袋も付属しているので、持ち運びにも便利です。
2位:撮影ライト
撮影に照明は欲しいですよね。
屋外用と屋内用、それぞれご紹介します。
屋外用:マグネット式撮影用ライト
簡易的な撮影用ライトならマグネット式が便利です。
iPhoneに磁力で簡単に取り付けられ、面倒なセッティングなしで使えるのが魅力。
明るさや色温度を調整できるので、シーンや好みに合わせた最適なライティングが可能です。
自撮りや動画撮影はもちろん、友達との写真やお気に入りアイテムの撮影でも、プロ級の仕上がりを実現します。

上から撮るときに影が入らないよ!
軽量かつコンパクトなデザインで、持ち運びにも便利。
屋内用:LEDリングライト
しっかりと明かりが欲しい場合はリングライトがおすすめ。
Magsafe対応のスマホホルダーで、角度調整もフリーです。
3色のライトで10段階の明るさ調整と高さも調節可能です。
屋内用:撮影ボックス
物撮りするならボックスを使いましょう。
コンパクトなサイズ感で、設置も片付けも手間いらず。
LEDライトが内蔵されているので、自然光がなくても明るく均一なライティングが可能です。
アクセサリーや小物、スイーツなどの撮影にぴったりで、商品レビューやおしゃれな日常の記録にも最適。
背景ボードも付いてるので商品に合わせて変更できます。
3位:自撮りモニター
スマホのアウトカメラで自撮りをすると「自分がどう映っているか分からない…」という悩みがありますよね。自撮りモニターなら、その不安を解消できます。

インカメでいいじゃんと思うけど、外向きのカメラのほうが画質いいし。
スマホに取り付けるだけで、アウトカメラの映像を小型ミラーに反射して表示。これにより、フロントカメラを使わなくても構図を確認しながら撮影が可能です。

昔写ルンですで自撮りするときに鏡もって撮ってましたが、その進化版ですね
4位:スマホグリップ
スマホだと撮影時に手振れが気になる!という場合はスマホグリップが便利です。
背面に取り付けるだけで、スマホの操作が格段に良くなります。
しっかりと握れるので、片手操作でも安心して使え、落下防止にも役立ちます。
さらに、グリップ部分をスタンドとして使えるため、動画撮影や写真撮影、動画鑑賞にも便利です。
自撮りや自然写真を撮るときにおすすめ。
コンパクトで軽量なので、日常使いにもぴったりです。
5位:レンズ
スマホで本格的に写真を撮りたい人向けのマクロレンズ。
スマホに簡単に装着するだけで、肉眼では見えないような小さな世界をクローズアップできます。
花びらやアクセサリー、スイーツなどの細かなディテールを美しく捉え、まるでプロが撮影したかのようなSNS映えする写真が手軽に撮れます。
クリップ式で取り付けも簡単、持ち運びにも便利なので、外出先や旅行中でも大活躍間違いなし!
おまけ:スマホスタンド
何かと便利なスマホスタンド。
ということで、おすすめのスマホスタンドをご紹介します。
両面マグネット スマホスタンド
2つのリングがめちゃんこ万能なスマホスタンドです。どちらも磁石が付いています。
アルミ合金の高級感とスリムなデザインで、軽量&持ち運びもラクラク。
付けたまま360度回転するので縦置き・横置き自由自在で、どんなアングルも調整可能。
片方をスマホに、もう片方を鉄製の街灯やフェンスにもそのまま取り付ければ、SNSでの自撮りや動画撮影に使えます。

筆者も使ってます。磁石面を壁につけるとき「バチン!!」っていうくらい強い。
三脚いらずで全身を撮影することができます。

冷蔵庫に付ければレシピみながら料理が作れるし、照明をつければライト付きのスマホになる。
MOFT(モフト)8-in-1多機能スマホスタンド
MOFTのスマホスタンド、少しSNSで流行りましたね。
見ためもレザーでおしゃれだし、コンパクトに収納できるスマホスタンドです。

折り畳み設計は特許取得してるんですって
展開が簡単なので、ビデオ通話や料理中、自撮り撮影まで幅広いシーンで活躍。
高さや角度を自由に調整できるので、ドラマ鑑賞やライブ配信にも最適です。
カード収納付きで、Suicaやクレジットカードを入れてスムーズな決済が可能です。
おまけ:推し活グッズ
撮影といえば『推し活』ということで、ライブやイベント、カフェ巡りで役立つ推し活向けの撮影アイテムをご紹介します。
推し撮リング
推し活にぴったりの「推し撮リング」。
お気に入りのアクスタやアクリルグッズをセットするだけで、外でも中でも可愛く撮影できるアイテムです。
厚み約3mmまでのアクリルグッズに対応しており、リングに差し込むだけで安定して立てられるので、カフェやイベントでの「映え写真」に大活躍。
デザインはハートやカフェ、ムーン、ユニコーン、クマなどランダムで届き、どれも推し活に彩りを添えてくれます。

商品は1つだから気を付けてね
ぬいぐるみverもあるよ!
ぬいぐるみアシストワイヤー
「ぬい撮りをしたいけど、自分の手が写り込んでしまう…」そんな悩みを解決してくれるのが、撮影アシストワイヤーです。
自由自在に曲げられるワイヤーにぬいぐるみやアクスタを固定するだけで、まるで推しが自然に立っているかのように撮影できます。
手を離せるので、スマホの操作もラクラク。角度や高さを調整すれば、SNS映えするベストショットが簡単に狙えます。
アクリルライトスタンド
推しのアクリルスタンドをもっと特別に演出できるのが、このアクリルライトスタンド。
セットしたアクスタを下からライトアップしてくれるので、まるでステージの上に立っているような存在感を演出できます。
電源は単三電池かUSBケーブルどちらでも使用できます。
iPhoneだけでできる加工の方法
iPhoneの編集機能だけで誰でも簡単に写真を美しく加工する方法はこちら
》【簡単5ステップ】アプリ不要!?iPhoneで写真を加工する方法!
いかがでしたか。お気に入りのグッズを見つけて、スマホライフを充実させましょう!