【2025年最新】スマホがもっと便利に!おすすめグッズ16選

この記事は約52分で読めます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スマホは今や生活の必需品。日々のコミュニケーションや仕事だけでなく、SNSでの発信や写真撮影にも欠かせません。

だからこそ、ちょっとした工夫で「もっと便利に」「もっと快適に」使えるアイテムがあると、日常がぐっと楽しくなります。

本記事では、機能性はもちろんデザイン性にもこだわった“スマホ便利グッズ”をカテゴリごとに紹介。

自分用に取り入れるのはもちろん、大切な人へのプレゼントとしても喜ばれるアイテムを集めました。

  • ウェブ解析士
  • Webディレクター歴15年
  • 企業のインスタアカウント運営中
  • インスタフォロワー5,000人
ぺちこです

カテゴリ別おすすめグッズ紹介

カテゴリ別におすすめ商品をまとめました。ショートカットしたい方はこちら↓

A. スマホの必須アイテム「充電関連グッズ」

スマホグッズの中でも特に使用頻度が高いのが「充電器」。

毎日使うものだからこそ、見た目にもこだわりたいですよね。

Magsafe対応モバイルバッテリー

  • 特徴:MagSafe対応で、スマホを置くだけで充電開始。縦置き・横置きが可能なので、動画視聴にも便利。
  • おすすめポイント:シンプルなホワイトやブラックのほか、淡いカラーも展開されており、お部屋に合わせやすい。
  • 価格帯:約3,990円〜

木目調 ワイヤレス充電器

  • 特徴:Qi規格対応のワイヤレス充電器。木目調デザインで、ナチュラルインテリアにぴったり。
  • おすすめポイント:デスクやベッドサイドに置いても「ガジェット感」が出にくく、おしゃれさを損なわない。
  • 価格帯:6,000〜9,000円台

ケーブルホルダー(マグネット式)

  • 特徴:散らかりがちな充電ケーブルをまとめて固定できる便利グッズ。
  • おすすめポイント:レザー調やアルミ素材など、デザイン性の高いものを選べば机上がすっきり整い、インテリアにも映える。
  • 価格帯:1,000円前後

充電関連グッズは 「実用性+見た目」 のバランスが重要。
特にワイヤレス充電器はプレゼントにも人気です。


B. 外出がスマートになる「持ち運び便利グッズ」

外出時にスマホをもっと快適に使えるアイテムがあると、ストレスがぐっと減りますよね。

ここでは、持ち歩きに便利でおしゃれさも兼ね備えたおすすめグッズをまとめました。

スマホショルダー(ストラップ付きケース)

  • 特徴:スマホを首や肩から下げられるショルダー型ケース。ハンズフリーで使えるため、カフェや旅行でも活躍。
  • おすすめポイント:レザー素材や透明ケース+カラーストラップなど、ファッションに合わせて選べる。
  • 価格帯:2,000〜4,000円台

ぺちこ
ぺちこ

カードや小銭を入れられる。なんせかわいい。

防水もあるよ

透明度が高く、ケースに入れたままタッチ操作や写真撮影も可能。

海やプール等夏のレジャーや旅行の必需品!

ぺちこ
ぺちこ

お風呂で使うのもアリだよね!

軽量モバイルバッテリー

  • 特徴:持ち運びやすい薄型&軽量のモバイルバッテリー。USB-C対応や急速充電に対応しているモデルも多数。
  • おすすめポイント:カラー展開が豊富なモデルなら、バッグや小物と合わせて“持ち物コーデ”も楽しめる。
  • 価格帯:3,000〜5,000円台

折りたたみスマホスタンド

  • 特徴:持ち運びに便利な折りたたみ式スタンド。外出先のカフェや新幹線でもスマホを快適に使える。
  • おすすめポイント:アルミ製やマット加工など、シンプルで高級感のあるデザインを選ぶとおしゃれ度アップ。
  • 価格帯:1,000〜2,000円台

マグセーフ対応でリングのどちらにも磁石が付いています。

動画視聴時のスタンドや、磁石が使えるところならどこでも三脚になります。

外出用グッズは 「軽量・コンパクト・おしゃれ」 がキーワード。
日常使いだけでなく旅行やビジネスシーンでも役立つアイテムが多いのが魅力です。

C. 写真・動画がもっと楽しくなる「撮影グッズ」

スマホグリップ

  • 特徴:スマホの持ちやすさを向上させる便利なスマホグリップ。
  • おすすめポイント:片手での操作がラクになり、落下防止にも効果的。折りたたみ式でポケットにもスッキリ収まるデザイン。
  • 価格帯:1,000〜2,000円台
ぺちこ
ぺちこ

動画視聴時のスタンドとしても活用でき、スマホの操作性を格段にアップ!

撮影ボックス

  • 特徴:プロ並みの写真が撮れるコンパクトな撮影ボックス。
  • おすすめポイント:LEDライト内蔵で、影や色ムラの少ない美しい商品撮影が可能。折りたたみ式で収納も簡単。
  • 価格帯:2,000〜10,000円台

ぺちこ
ぺちこ

ネットショップやSNS投稿の写真クオリティを向上させたい人におすすめ!

スマホ用広角・マクロレンズ

  • 特徴:スマホのカメラをグレードアップできる広角&マクロレンズセット。
  • おすすめポイント:広角レンズで風景やグループショットを広々と撮影し、マクロレンズで細かいディテールを鮮明にキャッチ。
  • 価格帯:2,000〜6,000円台
ぺちこ
ぺちこ

クリップ式で簡単に装着可能で、写真好きにおすすめ!

他にもあります!動画撮影におすすめグッズ

スマホで動画撮影する時のおすすめ機材トップ5!

D. 仕事や勉強に役立つ「効率化グッズ」

スマホはビジネスや学習にも欠かせないツール。

専用の便利グッズを取り入れることで、作業効率や快適さがぐっと上がります。

1. Bluetoothキーボード(折りたたみ式)

  • 特徴:スマホやタブレットとペアリングして文字入力ができる。折りたためばポケットやバッグに収納可能。
  • おすすめポイント:外出先やカフェでも“ちょっとしたライティング”が可能に。軽量モデルなら出張にも最適。
  • 価格帯:3,000〜5,000円台

2. ペン付きタッチペン(スタイラスペン)

  • 特徴:細かい操作や手書きメモが可能。メモアプリやイラストアプリと相性抜群。
  • おすすめポイント:会議中のメモ取りやPDFの書き込みに便利。デザイン重視ならアルミやマット素材を選ぶとおしゃれ。
  • 価格帯:2,000〜4,000円台

3. スマホ用サブディスプレイ(スクリーン拡張)

  • 特徴:スマホをPCのように大画面で表示できるポータブルモニター。USB-C接続対応モデルが主流。
  • おすすめポイント:リモートワークやオンライン授業で「画面が小さい」という悩みを解消。マット仕上げのデザインはインテリア性も高い。
  • 価格帯:10,000〜20,000円台

効率化グッズは 「時短・省スペース・持ち運びやすさ」 がポイント。
在宅ワーク需要が続く今、注目度の高いジャンルです。

E. ライフスタイル系「おしゃれ雑貨グッズ」

スマホ用フォトプリンター

  • 特徴:Bluetoothなどでスマホと接続し、専用アプリを使って写真をワイヤレスでプリントアウトできる小型プリンター
  • おすすめポイント:手帳やアルバムの作成、お部屋の飾り付けなど、写真の新しい楽しみ方が広がります
  • 価格帯:10,000円~20,000円台

ポータブルスピーカー

  • 特徴:ケーブル接続が不要で、スマホと一体化して使えるコンパクトなスピーカー
  • おすすめポイント:マグネットでくっつくため、車内での利用や、デスクでの作業中にも便利
  • 価格帯:2,000円~3,000円台

うつ伏せ クッション 

  • 特徴:うつ伏せでスマホや読書をする際に、首や肩への負担を軽減するために設計されたクッション
  • おすすめポイント:長時間リラックスしてスマホや読書を楽しめます
  • 価格帯:5,000円~15,000円台

スマホグッズを選ぶときの注意点

1.対応機種を確認する
特にiPhoneとAndroidでは、対応アクセサリーが異なることも。Magsafe対応かどうかも要チェック!

ぺちこ
ぺちこ

Magsafe対応してなくても、商品にシールで付けれるMagsafe用のリングが付属している場合があるよ!

2.品質と耐久性をチェック
安価な製品の中には、すぐ壊れてしまうものも。レビューや評価を確認するのがおすすめ!

3.持ち運びのしやすさを考える
普段から使うアイテムなら、軽量&コンパクトなものを選ぶと便利。

まとめ

スマホをもっと便利に、そしてもっと楽しく使うための様々なグッズをご紹介しました。

単にスマホを保護したり充電したりするだけでなく、日々の生活に彩りを与えてくれるおしゃれなアイテムや、仕事の効率をグッと上げてくれる便利なアイテムなど、スマホグッズの世界は多岐にわたります。

あなたのライフスタイルや目的に合わせて、最適なアイテムを見つけてください。

伸ばしたい人向け!おすすめコンテンツ

リールをもっと活用するなら
インスタ分析ツール・運用代行サービスまとめ

リールの効果を最大化するには「データ分析」や「プロの手」に頼るのも一つの手。便利なツールやサポートサービスを紹介しています。

本格的にインスタ運用を学びたい方へ
インスタ運用スクールまとめ

フォロワーを増やす仕組みや投稿戦略を基礎から学べるスクールをまとめました。初心者〜副業目的の方にもおすすめです。

外出先でも、サクサク編集したいあなたへ

動画編集って、ちょっとしたスキマ時間に進めたくなりますよね。

でも、高画質な動画は通信量も多く、安定したネット環境がないとストレスに…。

そんなときに便利なのが ポケット型Wi-Fi

カフェや移動中でも快適な編集環境が整います。

買い切りWi-Fiおすすめ5選はこちら

この記事を書いた人
ぺちこ

インスタでリールテンプレートのアカウントを運用。フォロワー5,000人。最高20万回再生。企業アカウントの運用経験有。本業はWEBディレクターでWEB業界歴10年以上。ウェブ解析士。

プロフィール詳細

ぺちこをフォローする
お役立ちツール
シェアする
ぺちこをフォローする