筆者の部屋には、L字のカウンターがあります(珍しいかも)。
パソコンデスクに使いたかったけど、奥行が狭くうまく使いこなせませんでした。
ですが今回、やっとこさL字のカウンターをパソコンデスクにすることができましたのでその方法をご紹介します。
ローテーブルをハイにしてからの課題
L字のカウンターには、ローテーブルをハイにして差し込んで使っておりました。
ローテーブルをハイにして数か月。使っていくとむくむくと次の課題が湧き上がってきました。
それは
です。
完成形はこちら
まぁまずは完成形を見てください。
これがbefore。

こちらがAfter。

いかがでしょ。スッキリしたのではないでしょうか。おかえりL字。
問題点を詳しく
というわけで、経緯をお話します。
出窓が開けづらい
ソファーの向かいにある出窓、片面の外開きなので無理な体制で開け閉めしていました。
L字のカウンター+テーブルの奥行があるので出窓まで手が届かなくなったんですよね。

左にうっすらある隙間に身体を挟んで出窓を開け閉めしていました。
眩しい
出窓の前に席を作ったので眩しい。そして窓を開けるとカーテンが揺らいでPCにかかる

レースカーテンが長すぎるんじゃない?と思うかもしれませんがまぁそれはそうです(∀`*ゞ)テヘッ
L字のカウンターを活かせていない
ローテーブルをハイにした時点でカウンターを無視しちゃったんですよね。
時間が経つにつれてカウンターをちゃんと使えないかなと思ってきました。
L字カウンターを少し大きくしたい
ということで、行動開始。
まずはテーブルを探すことに。
机の高さが70cm、奥行は約30cm、欲しいテーブルは幅は40~60cm、奥行20~30cm。
サイドテーブルを探すと高さが55cm~60cmがほどんど。高さ70cmで小さなテーブルとなると昇降式が出てきました。
こんな感じのもあったんですが、机の脚が椅子にあたるんじゃないかなと思いましたし、机の幅が60cm~80cmのものが多くちょっと大きい。できればもっと小さいテーブルがいい。
どうしたもんかと思って友人に話してみたら一緒に考えてくれました。
友達「机じゃなくて、テーブルにくっつける小さいテーブルないの?」
私「どういうこと?」
友達「わからんけど、”テーブル 拡張”で探してみたら?」
私「なんかピンとけぇへんけど、とりあえず探して…」
ありました。
感動!これ!これ!
探してた大きさだし、昇降式テーブルと違って足元を気にすることもない。ピッタリでした。
折り畳み式もありましたが、私は引き出し式にしました。
↓折り畳み式はこちら↓
拡張テーブルを組み立てよう
無事に届いたので、組み立てます。

部品はこちら

説明書はこちら

2枚の板を金属で止めて、ストッパーをネジで止めます

スライド部分をネジで止めます

完成!!!15分くらいでできました。

ドライバーだけですぐ組み立てられました。
ソファーをどけてカウンターテーブルに付けてみます。

いい感じです。
一つ気になるところ
テーブルより低い位置にキーボードがくる
テーブルの下にキーボードを入れることができる分、テーブルと高さが合わないです。なので、今は本をおいてキーボードの高さを調整してます。

ここはデメリットかな。折り畳み式の拡張テーブルなら高さを合わせられるのでどっちをとるかです。
ついでにカウンター周りをスッキリ
ウォールシェルフで壁に収納棚を設置
浮かせられものは浮かせてしまえ。カレンダーやぬいぐるみ、飾り系のものは壁に浮かせました。
ウォールシェルフっていうんですって。買ったはこちら
ピンはネジと石膏ボード用ピンと接着フックの3つが入っているので壁に合わせて使うことができます。
筆者の家は賃貸なので石膏ボード用のピンを使いましたが、100均の目立たないピンを使ったほうが壁の穴は気にならないかなと思います。
ノートPCも浮かせてしまえ
ノートPC単体だと目線が低いので上にあげました。おすすめはこちら
首が疲れにくいですし、台の下が空いてるので、キーボードだったり、会社用のPCを置いて使っています。
軽いし丈夫だし、組み立ても簡単でした。動画作ってみました。

問題点も解決したよ
出窓が開けやすくなった
ローテーブルをなくしたことで元のL字カウンターに戻ったので、通常通り出窓を開け閉めできるようになりました。
眩しくなくなった&カーテンがPCにかからなくなった
出窓から90度ずらしてPCを置いたことで、カーテンがPCにかかることがなくなりました。たまに自分にあたりますけど、それはご愛敬。
光が右側から入ってくるので眩しさもありません。
リモート会議をしたときに光が片側から入るせいか俳優の宣材写真のように写りますが、まぁよいとしよう。
L字のカウンターを活かせています
パソコンエリアの空いたスペースを化粧スペースにしたのでちょっと椅子をずらせば、そこで化粧ができます。一台二役、朝がラクチン。
ローテーブルとソファーはいずこえ
カウンターに置いてたソファーセットは部屋の奥に移動させました。

いかがでしょ。こうなるまで置き方めっちゃくちゃ悩みました。悩みすぎて動かし中のソファーに座って30分無の時間があったりして。

考えを放棄する時間でした
筆者の部屋は壁が一面しかなくて、残りは窓とクローゼットになっています。壁にテレビを配置するとソファを壁に置けなくなります。
いろんなサイトを見まくり、窓と平行に置いたらスッキリしました。こんな変わるとは。
隣にテレビがあるので、ソファーをこちらに置くことで前はあまり見なかったテレビも見るようになりました。
配置で行動って変わるんですね。
次は椅子を探すぞ
写真のキャスター付きイスはちょっと高いんですよね、座面(床からクッションまで)が一番低くて47cm。
40cm~45cmが希望なので、新しいイスを探しております。
参考のために会社のイスを図ったりして着々と準備中です。
また見つけたら更新しようと思います。
無事見つけました。
それではまた。