お花見の持ち物リスト完全ガイド|インスタ映えグッズ&便利アイテムも紹介

この記事は約53分で読めます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

桜の季節、お花見を思いっきり楽しみたい!

でも「何を持っていけばいい?」と悩む人も多いはず。

この記事では、お花見に必要な持ち物や便利グッズ、インスタ映えアイテムをまとめました。

最後にはお得に花見スポットを楽しむ方法も紹介します。

年に一度の春の行事。この記事を読んで是非楽しくお過ごしください。

スポンサーリンク

【必須編】お花見の持ち物チェックリスト

お花見は、事前準備で楽しさが何倍にも変わります。

「行ってみたら寒かった」「飲み物が足りない」「ゴミ袋忘れた…」なんて経験、ありませんか?

まずは、これだけあれば安心!という基本の持ち物をチェックしておきましょう。

  • 座るもの
    レジャーシート、折りたたみクッション
  • 食べるもの
    お弁当、飲み物、紙コップ、カトラリー
  • 片付けるもの
    ゴミ袋、ウェットティッシュ
  • 快適グッズ
    防寒アイテム、ブランケット
  • 電子機器
    モバイルバッテリー、ライト
  • 衛生用品
    ティッシュ、マスク、除菌スプレー

レジャーシート

お花見の必須アイテムといえばこれ。

防水&厚手タイプを選ぶと地面の冷たさを感じにくく快適です。

最近は可愛い柄のレジャーシートも多く、写真映えも◎

💡ワンポイント
風が強い日でもズレにくいよう、四隅にペグ付きのものを選ぶと安心です。


食べ物・飲み物

お弁当やおつまみ、飲み物は欠かせません。

おにぎり・サンドイッチ・フルーツなど、片手で食べられるものが人気です。

ドリンクは保温・保冷ボトルに入れておくと、温かいお茶や冷たいドリンクをキープできます。

💡ポイント
紙コップや割り箸を多めに持っていくと、シェアしやすく便利!


ゴミ袋&ウェットティッシュ

桜の下をキレイに保つのも大事なマナー。

ゴミ袋は燃えるごみ/燃えないごみを分けて2〜3枚持っていきましょう。

ウェットティッシュがあれば、食後の手拭きやテーブル掃除にも使えます。


防寒グッズ

春とはいえ、夜桜や日陰は冷えます。

ブランケット・カイロ・羽織りものを1枚持っていくと安心。

特に女性は足元から冷えるので、ひざ掛けは必需品です。

モバイルバッテリー

お花見中は写真や動画でスマホのバッテリーが減りがち。

モバイルバッテリーを持っていれば、夜桜撮影も安心です。


ティッシュ・ポケットペーパー・除菌スプレー

屋外ではトイレが混雑しがち。

ポケットティッシュと除菌スプレーを持っておくと衛生的です。

花粉が気になる季節なので、マスクもお忘れなく。

スポンサーリンク

【あると嬉しい編】お花見をもっと楽しむ快適グッズ!

基本の持ち物に加えて、「これ持っていってよかった!」という便利アイテムをご紹介。

長時間の滞在や大人数でのお花見を、もっと快適に楽しみましょう!

保冷バッグ&保温ポット

冷たいドリンクをキープしたいなら保冷バッグはマスト。

逆に、まだ肌寒い季節には保温ポットで温かい飲み物を持っていくのもおすすめです。

ポータブルスピーカー

BGMがあるとお花見の雰囲気が一気に華やかに!

Bluetooth対応の小型スピーカーなら、荷物にならず簡単に音楽が楽しめます。

🎶注意
公共の場では音量マナーを守って使いましょう。

折りたたみテーブル&チェア

地面に直接座ると疲れやすいですが、ミニテーブルや折りたたみチェアがあるだけで快適度がぐっとアップ!

軽量タイプなら持ち運びもラクラクです。

💡ポイント
高さ調整ができるテーブルなら、飲み物がこぼれにくく便利です。

レジャーカート(ワゴン)

食材や飲み物、シートなど荷物が多いときはレジャーカートが大活躍!

折りたためるタイプを選べば収納もスッキリ。

日焼け&花粉対策グッズ

春の日差しは意外と強いもの。

日焼け止め・サングラス・マスク・花粉ブロックスプレーなどをお忘れなく。

ポータブル電源

スマホやスピーカー、ライトなど複数の機器を使うお花見には、ポータブル電源があると安心。

1台で同時に充電できるため、長時間の滞在や動画撮影にも便利です。

💡ワンポイント
USBポートが複数あるタイプを選ぶと、みんなでシェアできます。

スポンサーリンク

SNSで差がつく♡インスタ映えお花見グッズ

せっかくの桜シーズン、写真も楽しみたいですよね。

ここでは「インスタ映え」をテーマに、SNS投稿が可愛くなるグッズをピックアップ!

桜カラーの紙皿・カップ・カトラリー

ピンクやパステルカラーの食器を使うだけで、写真が一気に華やかに。

使い捨てでもデザイン性のあるものを選ぶのがおすすめ。

かわいい使い捨てランチボックス

中身が映えるランチボックスやおしゃれな風呂敷を使うと、準備の段階から気分UP!

ピクニックにぴったりカゴバック

マンガで見るようなお花見用かごバッグ。映えること間違いなし。

手編みでしっかりしていて、しかも水洗い可能です。

持ち手がしっかりしているため、持ち運びも楽です。

\商品はこちら!/

LEDランタン

夜桜撮影には欠かせないアイテム。

夜まで楽しむなら、小さなLEDランタンを持っていくと雰囲気もアップ。

桜ソングを使ったインスタ投稿用テンプレート

お花見の思い出をおしゃれにまとめたい人におすすめ。

桜の名曲に合わせてリールを作れるテンプレートをこちらで紹介しています。

スポンサーリンク

お花見フォトグッズ特集

お花見の思い出は、やっぱり写真や動画で残したいもの。

ここでは、SNS映えする写真が簡単に撮れる“フォトグッズ”を紹介します。

ジンバル

いい感じに動画を撮ったのに、なんかブレてる…ってことあると思うんです。

そんな時には「ジンバル」がおすすめ。

手振れ補正とAIによる追跡機能で、被写体をずっと追いかけて撮影してくれます。

せっかくの思い出動画、キレイに残しましょ!

\購入はこちら/

💡ワンポイント
初心者でもオートモードで自動追尾してくれる機能付きモデルがおすすめ。

自撮り棒(三脚兼用タイプ)

桜やお花見、人混みの中でうまく撮影できなかったことないですか?

ShutterGrip 2(シャッターグリップ2)は、スマホを一眼レフカメラのように使える多機能カメラグリップなので、誰でも簡単に桜の写真を撮ることができますよ!

軽量コンパクトで持ち運びに便利だし、自撮り棒としても使えてリモコンもあります。

データがパンパンになっても大丈夫!

旅行やお出かけで写真や動画たくさん撮ったらすぐにスマホの容量いっぱいになっちゃいますよね。

そんな時はメモリスティックが便利です。

ストレージが不足する前にさくっとデータ移行しちゃいましょ!

他にも撮影グッズはたくさん。こちらも参考にしてください。

スポンサーリンク

桜スポットをお得に探そう!

桜スポット探しって結構大変ですよね。

毎年、情報収集に時間を費やし、結局人混みに疲れてしまう…そんな経験はありませんか?

そんな時は、遊びの予約サイト「asoviwe(アソビュー) 」がおすすめ。理想の桜スポットを簡単に見つけられます。

アソビューの特徴

「アソビュー!」は、全国のレジャー施設や体験イベントのチケットをスマホから簡単に購入できるサービス

しかも、電子チケット対応なので当日はスマホを見せるだけでOK。

チケット売り場で並ばなくてもスムーズに入場できるのが大きな魅力です。

全国の桜スポットを探す

会員登録無料!今なら5%OFFクーポンもらえる!

会員登録は無料で、割引やクーポンを利用できます。また、ポイントを貯めて次回の予約に使えます。

アソビューに登録してレジャースポットを予約しましょう!

\登録無料!5%オフクーポンもらえる!/
スポンサーリンク

まとめ:準備万端で最高のお花見を楽しもう!

  • 持ち物リストで忘れ物なし!
  • 便利グッズで快適さUP、映えアイテムで写真もバッチリ
  • チケットはアソビューでお得&スムーズに

しっかり準備しておけば、春の一日がもっと特別な思い出になります。

桜の下で過ごす時間を、思いっきり楽しんでくださいね🌸

伸ばしたい人向け!おすすめコンテンツ

リールをもっと活用するなら
インスタ分析ツール・運用代行サービスまとめ

リールの効果を最大化するには「データ分析」や「プロの手」に頼るのも一つの手。便利なツールやサポートサービスを紹介しています。

本格的にインスタ運用を学びたい方へ
インスタ運用スクールまとめ

フォロワーを増やす仕組みや投稿戦略を基礎から学べるスクールをまとめました。初心者〜副業目的の方にもおすすめです。

外出先でも、サクサク編集したいあなたへ

動画編集って、ちょっとしたスキマ時間に進めたくなりますよね。

でも、高画質な動画は通信量も多く、安定したネット環境がないとストレスに…。

そんなときに便利なのが ポケット型Wi-Fi

カフェや移動中でも快適な編集環境が整います。

買い切りWi-Fiおすすめ5選はこちら

この記事を書いた人
ぺちこ

インスタでリールテンプレートのアカウントを運用。フォロワー5,000人。最高20万回再生。企業アカウントの運用経験有。本業はWEBディレクターでWEB業界歴10年以上。ウェブ解析士。

プロフィール詳細

ぺちこをフォローする
お役立ちツール
スポンサーリンク
シェアする
ぺちこをフォローする