「SNSが続かない…」を解決!SocialDog(ソーシャルドッグ)の機能を徹底解説

この記事は約10分で読めます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「SNSを頑張りたいけど、投稿が続かない…」
「フォロワーがなかなか増えない…」

そんな悩みを抱えていませんか?

SNSは、投稿を継続し、フォロワーのニーズに合ったコンテンツを作ることで伸びていきます。

でも、毎日投稿を考えて分析して…という作業は、正直かなり大変!

そんなときに頼れるのが、SNS運用を効率化するツールSocialDog(ソーシャルドッグ)

今回はWEB業界歴10年以上、企業のインスタアカウントも運用している筆者がSNS運用ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」についてご紹介します。

効率よくフォロワーを増やしたい方におすすめのツールです。

SocialDog(ソーシャルドッグ)の無料トライアルを試す

SNS運用を楽に、効果的にするならSocialDog!

SocialDog(ソーシャルドッグ) は、Twitter(X)、Instagram、Facebookなど複数のSNSアカウントを一括で管理できる国産のSNS運用ツールです。

約100万以上のアカウントが利用しており、企業や個人問わず幅広いユーザーから支持されています。

ぺちこ
ぺちこ

もともとはX専用の分析ツールでしたが、今はインスタとFBをまとめて管理できるようになりました。

SocialDog(ソーシャルドッグ)が選ばれる3つの理由

SNS運用ツールは他にもありますが、なぜSocialDog(ソーシャルドッグ)が多くのユーザーに選ばれているのでしょうか?

その理由を3つにまとめました!

1. 予約投稿でSNS運用の継続がラクになる!

「毎日投稿しようと思っていたのに、気づいたら1週間空いてしまった…」そんな経験ありませんか?

SNS運用で一番大切なのは、継続的に投稿すること!

でも、忙しい日が続くと投稿が後回しになりがちですよね。

SocialDogの予約投稿機能 を使えば、1日で数日分の投稿をセットできるので、「忙しくて投稿できなかった…」を防げます!

ぺちこ
ぺちこ

筆者も仕事では2日で5日分まとめて作って予約投稿しています。

2. フォロワー・投稿分析で「伸びる投稿」がわかる!

フォロワーの性別・興味関心・アクティブな時間帯を分析できるので、いつ、どんな投稿をすれば反応がいいのか?」がデータでわかります!

例えば、過去の投稿を分析し、「この時間に投稿するとエンゲージメントが高い!」と分かれば、より多くのフォロワーに届きやすい時間帯を狙って投稿できるんです。

3. 複数のSNSアカウントをまとめて管理できる!

X(Twitter)、Instagram、Facebookを1つのダッシュボードで管理できるので、いちいちアプリを切り替える手間がなくなります!

企業やインフルエンサー、ブロガーなど複数のSNSを運用している人には、まさに必須のツール。

投稿予約やフォロワー分析を一括でできるので、運用の負担を大幅に減らせます!

SocialDog(ソーシャルドッグ)が合う人

SocialDog(ソーシャルドッグ)はこんな方にピッタリのツールです。

副業やブログでSNSを活用したい人
企業のマーケティング担当者
自分の作品をもっと多くの人に届けたいクリエイターさん
SNSキャンペーンを効率よく運用したい人

SocialDog(ソーシャルドッグ)の無料トライアルを試す

Instagramアカウントの連携について

SocialDogでInstagramアカウントを管理するためには、以下の条件を満たしている必要があります。

Instagramアカウントがビジネスアカウントであること
InstagramアカウントがFacebookページにリンクされていること

参照元:socialdogヘルプページ

そのため、個人アカウントのまま使いたい方には、SocialDogは少し合わないかもしれません。

ただ、ビジネスアカウントにすると、Instagramの詳細な分析データが見られるなど、運用がより便利になるメリットも!

もし迷っている方は、一度切り替えを検討してみるのもおすすめです。

ぺちこ
ぺちこ

収益化や集客を目指すならビジネスアカウントはしたほうがいいよ!

SocialDog(ソーシャルドッグ)はなぜ便利?

SocialDog(ソーシャルドッグ) が便利と言われる理由は、SNS運用に必要な機能が揃っているからです。

初心者さんから上級者まで使いやすいポイントを、主要な機能ごとにご紹介します。

1. 予約投稿機能で「継続運用」がラクラク!

「毎日投稿したいけど、忙しくて無理…」という方には、予約投稿機能がとても便利です。

投稿画面

1日で数日分の投稿をまとめてセットできるので、投稿の手間を大幅に削減!

さらに、投稿時間も指定できるので、フォロワーが最もアクティブな時間に投稿を自動で配信できます。

時間に余裕ができ、SNS運用がぐっと楽になります。

カレンダーもあるので(Xのみ)いつ投稿するか一目でわかる

2. フォロワー分析で「バズるヒント」が見つかる!

フォロワーの性別や興味関心、反応が良い時間帯までデータで分析できるので、「どんな投稿がウケるのか」が一目瞭然です。

3.投稿分析で「成果が見える!」

投稿ごとに反応を細かく分析できるので、「どの投稿がウケたのか」「次はどんな投稿をすればいいのか」が具体的にわかります。

例えば、インプレッション数やエンゲージメント率を見れば、効果の高い投稿パターンを見つけやすいんです!

地道な運用が数字で成果として見えるので、やる気もアップしますよ。

4. 効果的なハッシュタグ選びもおまかせ!

ハッシュタグの平均リツイート数がわかるので、効果的なタグを見つけやすいのも便利なポイント。

フォロワーとの接触率を高める投稿が簡単に作れます。

5. キーワードモニターで口コミ収集もバッチリ!(X対応)

特定のキーワードを含むツイートを一覧表示できる機能で、自社商品やサービスの口コミを効率よくチェック可能!

市場のニーズや反応をリアルタイムでキャッチできます。

6. ダッシュボードで複数アカウントを一括管理!

X(Twitter)、Instagram、Facebookを一つの画面で管理できるので、複数アカウントを運用している人にはとても便利。

投稿の確認や管理がスムーズにできます。

これらの機能をフル活用すれば、SNS運用がもっと簡単に、楽しくなりますよ!

SocialDog(ソーシャルドッグ)の無料トライアルを試す

分析ツールってぶっちゃけ必要?

「XやInstagramにもインサイト機能があるし、それで十分じゃない?」と思う方もいるかもしれません。

でも、本気でSNSを伸ばしたいなら、専用の分析ツールは必須です!

1. SNSのインサイトだけでは情報が不十分

SNSの公式インサイト機能でも、投稿のリーチ数やエンゲージメント率は確認できます。

でも、「なぜその投稿が伸びたのか?」「次にどうすればもっと反応がもらえるのか?」 まではわからないことが多いですよね。

SocialDogなら、フォロワーの興味関心・アクティブな時間帯・ハッシュタグの効果 など、SNS運用のヒントになるデータが詳しくわかります。

これがあると、「なんとなく投稿する」から「狙って伸ばす」運用に変えられるんです!

2. 過去のデータを長期間保存&比較できる

SNSの公式インサイトは、一定期間しかデータを保存していないことがほとんど。

ぺちこ
ぺちこ

Instagramは過去3ヶ月までしか見れません

でも、SocialDogなら長期間のデータを蓄積&比較できるので、「どの施策が効果的だったのか?」をしっかり振り返ることができます。

例えば、「この1年で一番伸びた投稿は?」「フォロワーが増えた時期は?」など、過去の成功パターンを分析して、今後の運用に活かせるんです。

3. 競合や市場の動向もチェックできる(X限定)

X(Twitter)の「キーワードモニター」機能を使えば、自分の投稿だけでなく、競合や市場のトレンドも分析できます。

例えば、自社の商品名や関連キーワードがどれくらい話題になっているのかをチェックできるので、マーケティング戦略にも活かせるんです!

結論:SNSを本気で伸ばしたいなら、分析ツールは必須!

SNSのインサイト機能だけでも基本的なデータは見られますが、戦略的にフォロワーを増やしたいなら、より詳細なデータを得られるSocialDogの分析ツールが必要です。

「なんとなく投稿する」のではなく、「データをもとに効果的な投稿をする」ことで、フォロワーが増え、エンゲージメントも上がる。

そんなSNS運用を目指すなら、SocialDogの分析機能を活用してみてください!

SocialDog(ソーシャルドッグ)の無料トライアルを試す

SocialDog(ソーシャルドッグ)の実際の口コミ

SocialDog(ソーシャルドッグ)を実際に使っている人の評判・口コミを調べました。

1.フォロワー数が4ヶ月で約2倍

SocialDogを使うとインプレッションが伸びやすい時間帯がわかるのが良いですね。
また、キャンペーンをする時にはキーワード検索結果をcsvにしてダウンロードすることで、応募者のチェック漏れが起こりづらくなったと思います。

引用元:Socialdog活用事例

2.ターゲットに対して適切にリーチ!

予約投稿ができるので、適切な投稿を適切なタイミングで発信できるようになりましたね。それに伴い、戦略的に運用ができるようになったかなと思います。また、キーワード検索機能やフォロー・フォロワーリストは、数値化されているためフォロワーを増やしていくための有効なツールと感じています。

SocialDogを導入して運用をした結果としては、週次や月次の伸びの変化を見ながら取り組み強化点を明確にしながら取り組めているので、フォロワーは右肩上がりで伸びていますね。

引用元:Socialdog活用事例

3.メールで毎日のフォロワー増減を通知

メールで毎日のフォロワー増減数の通知が来るため、増減の把握がしやすくなった。また、キーワードを設定することで、自社ブランド名を含むツイートがなされた場合に、リアクションできやすくなった。

引用元:ITreview

4.分析するなら、このツールは必須

フォロー状況をグラフで簡単に確認ができるため、トレンドを把握しやすいです。今まではシステム等を利用していなかったので、感覚でやっていましたが、数値化、さらにはグラフ化されることでトレンドの分析がしやすくなりました。

引用元:ITreview

改善してほしいところ

インスタでの投稿でハッシュタグをつける際に、どれくらい使用されているタグなのかがわからないので、公式アプリ同様にわかるようにして欲しい。

分析対象がSocial Dogから投稿したものだけなので、すべての投稿を分析対象にして欲しい。

引用元:ITreview

スマホ版はタップするとブラウザ遷移するものもあり、あまり新設なUIではないと感じる。

引用元:ITrevie

SocialDog(ソーシャルドッグ)の料金・機能

料金

  • 初期費用…なし
  • 月額料金…1,480円/月~(年額払い)
コース名FreePersonalProfessionalBusinessEnterprise
月額料金0円1,480円4,980円19,800円40,000円
アカウント数2個
Xアカウントは1個のみ
2個
Xアカウントは1個のみ
3個
Xアカウントは1個のみ
5個10個
チームメンバー1人1人1人5人20人
予約投稿10件30件無制限無制限無制限
高度な
フォロー管理機能
基本的な指標の推移
分析可能期間2週間1年2年無制限無制限
キーワードモニター5件10件30件
フォロワー獲得分析
CSVダウンロード
投稿分析
投稿への反応リポストのみ完全版
ハッシュタグ検索(beta)
導入支援サービス
(年額払い)

(年額払い)

無料プランはありますが、見たい機能がほぼ見れないので機能を試したい方は有料プランの無料トライアルをおすすめします。

SocialDog(ソーシャルドッグ)の無料トライアルを試す

7日間の無料期間があるよ!

有料プランに初めて申し込む場合は、7日間無料で有料プランが使えます。

すべての機能が無料で使えますので、まずは試しに使ってみて、使い心地を確認してみましょう!

\カンタン登録!まずは無料トライアルから/

SocialDogでSNS運用をもっと楽しく!

SNS運用は継続がカギ。でも、「続けるのが難しい」「何を投稿すればいいかわからない」という悩みはつきもの。

そんなときこそ、SocialDogの力を借りてみませんか?

まずは無料トライアルから試して、その便利さを実感してください!

SocialDog(ソーシャルドッグ)の無料トライアルを試す


外出先でリールを作りたいあなたへ!

リールの編集は、外出先でもサクサク進めたいですよね。高画質な動画を編集するには、安定した通信環境が必須です。

ポケット型Wi-Fiがあれば、カフェや移動中など、どこでも快適に編集作業を進めることができます。ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか?

月額なしのポケット型Wi-Fiおすすめランキング!買い切りで契約期間なしのお得な選択肢!

リール作り、収入にできるかも!?

リール制作、楽しいなって思ってる方!そのスキルを磨けば収入に繋げることもできちゃいます!

動画編集スキルを身につければ、

  • 企業からリール制作の依頼を受け、副収入を得られる
  • フリーランスとして独立し、自分のペースで仕事ができる

など、いろんな働き方を実現できますよ!

こちらでおすすめのスクールをまとめましたので是非チェックしてみてください。

動画編集スクールおすすめ16選!オンラインで最短スキルアップ!

この記事を書いた人
ぺちこ

インスタでリールテンプレートのアカウントを運用。フォロワー5,000人。最高20万回再生。企業アカウントの運用経験有。本業はWEBディレクターでWEB業界歴10年以上。ウェブ解析士。

プロフィール詳細

ぺちこをフォローする
お役立ちツール
シェアする
ぺちこをフォローする